10万円特別給付金は振り込まれましたか?
我が家は6月17日に振り込まれました。
4人家族なので40万円です。
我が家は新型コロナの影響で仕事がなくなったり減給されたりはなかったのですが、主人の仕事がリモートになったことで色々な手当が結構減ったので給付金は有り難かったです。
10万円特別給付金の給付が決まった時から我が家ではどう使うか話題でした。
子供達(11歳と9歳)も一丁前に主張してきます(笑)
もし給付されたら、ということで記事も書きました(*´-`)

本日は結局どう使うことにしたのかを備忘録として書いてみたいと思います!
給付金の使い道の予定はどうだったか
早期リタイアを目指している旦那さんは40万円全額投資にまわすと豪語していました。
少しは欲しいものを買いたいと思っていた私は世帯主に振込みという方法を呪いましたね〜
旦那さん、最初は聞く耳持たずだったので。
でも結局、家族で話し合い、1人1万円は欲しいものを買う、残り36万円は投資にまわすという事で決着しました。
話し合い頑張った(*´-`)
家族それぞれ1万円の使い道の結果
主人
1万円も投資に使う!と言っていましたが
外出自粛が解除されて、ちょっと外食してみようかという気持ちになった時に主人が自分の1万円で外食へ連れて行ってくれました、優しい!
回転寿司へ行きましたが激混みだったため、とんかつ屋でサックサクのとんかつを食べました。
久々の外食、美味しかった・・・。
6,000円弱余ったので、音楽を聞くためのスピーカーを買うか検討中だそうです。
私も音楽を聞くのが好きなので、新しいスピーカーになったら嬉しい🎵
娘
当初から洋服を買うと決めていた娘、全くブレずに迷わず洋服を大人買いしていました。
2,000円残して漫画も買っていました。
なんの躊躇もなくパ〜っと全部使えるタイプですね。
娘が買ったのは、大好きなWIGOというブランドの洋服です。
お値段の割に生地がしっかりしていて、洗濯負けしないので私も気に入っています。
いつもお店に行って買っていますが、楽天市場にもWEGOがありました!
娘が買った下記のTシャツやお店にあった最新の洋服も少しありましたが、主にちょっと前の洋服が多いようです。でもプライスダウンになっているしポイントも付くし、買いそびれた服を見つけることもできるのでこれから楽天市場のWEGOも要チェックです🎵
息子
1万円分ニャンコ大戦争というゲームに課金したい!と言っていた息子ですが、Switchのリングフィット希望に変わりました。
でも1万円以上するので、おこずかいを持ち出ししなくてはいけません。なので検討中。
Switchのリングフィットは私もやってみたいので、オーバー分を出してあげても良いとは思っていますが、本人は手に入れるために色々考えているようなので今は見守りたいと思います(*´-`)
私
コンパクトなお財布を買う予定でしたが、片付けをしていた時にしまい込んでいた財布を発見!
その財布が使いやすくて、買わなくて良くなりました。
ちょうど主人の誕生日が7月だったので誕生日ケーキとスタバのカード代5,000円に使いました。
私、優しい!(笑)1万円はあっという間に使ってしまえる金額ですね・・・
36万円の投資先
我が家の目標は毎年家族4人分のNISA枠を満額使う事です。
それができれば年間400万円貯蓄できた事になります。
給付金の36万円は新たに何か投資商品を購入するのではなく、NISA枠を埋めるために使う事にしました。
子供2人のジュニアNISAはもう満額積み立てる事が出来たので、まだ私のNISA枠が満額ではない事からSPYDとVYMを積み立てているのでそこに入れる事にしました。
10万円特別給付金の使い道まとめ
それぞれ1万円ずつ欲しいものを買って、あとは投資にまわす。
我が家にとっては良い使い方だったのではないかと思います。
1万円×4人=4万円、もらった金額の10分の1ですが少し経済活動に参加できたかな・・・。
また今回とても良かったことは給付金の使い道について家族でたくさん話が出来たことです。
子供が大きくなってきたから出来た事ですが、どう使うのが良いのか、何に使いたいのか、投資した方が良いのか、なぜ投資をしたいのか意見を出し合いました。
子供達は給付金のニュースにも関心を持って見ていてました。
リーマンショックの時にも給付金があったそうですが正直、全く記憶にありません。
その頃は家計簿もつけず、どんぶり勘定で湯水のようにお金を使っていたので全然興味がなかったんでしょうね。多分申請はしていると思いますが何に使ったか全く覚えていません(-.-;)
我が家の残念な時代・・・。
今回の10万円特別給付金については私たち夫婦、子供達の記憶にもしっかり残ると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント