将来の貯蓄の為に投資を始めてみたいけれど、投資は危ない、怖いという印象を抱いて始められないでいる方も多いのではないでしょうか?
確かに元本が減るかもしれないのは不安ですよね。
では普段のお買い物や支払いで手に入れたポイントで投資するのはいかがでしょうか?
貯蓄や毎月の収入からの投資ではないので、チャレンジしやすいと思います。
キャッシュレス決済が普及してきて、各社ポイントの付与も充実しています。
皆さんも何かしらのポイントを集めているのでは?
そのポイントを投資の手始め、投資の勉強、体験に使ってみてはいかがでしょうか?
今日はおすすめのポイントで投資を紹介したいと思います(*´꒳`*)
楽天ポイント、楽天証券
楽天ポイントの魅力はポイントが貯まりやすいシステムが構築されていて、たくさん貯まるポイントを投資に使えるところです。
楽天市場、楽天トラベル、楽天でんき、楽天モバイル(携帯)など楽天グループを利用していけばいくほどポイントの貯まる倍率が上がります。
また、日々のお買い物でも楽天ポイントが貯まるお店がどんどん増えていますので、ポイントが貯まりやすいです。
日常生活でできる限り楽天のサービスを使って楽天ポイントを貯めることを
楽天経済圏というそうです。
そんな言葉さえも生まれるくらいのポイント効果があります。
我が家もこの楽天経済圏を活用していますが、すごい勢いでポイントが貯まっています!
詳しいポイントの貯め方はこちらの記事で紹介していますので、ご興味のある方はこちらをご覧ください(*´-`)

楽天ポイントで投資を始めるには楽天証券の口座開設、楽天銀行の口座開設もして連携させると更にポイントの倍率が増えてより貯まりやすくなります!
また楽天証券では毎月500円分以上のポイント投資(投資信託)をすると楽天のポイントが貯まる倍率が1倍上がるので投資信託から始めるのが良いかもしれません。
LINEポイント、LINE証券
LINEポイントの魅力は
少額、少ないポイントから投資を始められるということです!
だいたい株を購入する場合100株単位ですが、LINE証券は1株から購入可能です。(投資信託は100円から1円単位で購入可能)
例えば1株1,000円の銘柄だとしたら、100株単位だと100,000円(100,000ポイント)必要ですが、LINE証券は1株からなので1,000円(1000ポイント)で良いのです。
ポイントを貯める方法としてはLINEpayを使う、LINEpayカードを使う、携帯をLINEモバイルにする、LINEのサービスを利用するなど、色々とあります。
楽天同様、LINE関係に統一していき、利用すればするほどポイントの還元率が上がるのでポイントが貯まりやすくなります。
あと、LINE証券の良い点は取引時間(株などを買う時間帯)が21時まで取引が可能なことです。
通常は東京証券取引所で取引できる時間だけ(9:00〜11:30、12:30〜15:00)なので働いている方は取引をするのが難しかったりしますが、21時までなら可能な方も多いと思います。
デメリットとしては扱う銘柄数が少ないことです。
投資に慣れてくると物足りなくなってくるかもしれませんが、初心者の方には厳選されている銘柄から選ぶ方が悩まなくて良いかもしれません。
LINE証券の面白い特徴は、たまにゲリラで株のセールが開催される所です。
ゲリラなのでいつ開催されるかはLINEのお知らせをチェックするしかないのですが、セールに出た5銘柄を早いもの勝ちで最大7%割引で株が購入できます。これも1株から購入できます。
割引は3%、5%、7%割引のどれかで、ランダムに画面に表示されるのですが、私は3回ほど参加して3%割引しか当たったことがないです(u_u)旦那さんは7%割引に当たったことがあるそうで、割引どうだった!?なんて話を夫婦で話すのもなかなか面白いです。

Tポイント、SBIネオモバイル証券
Tポイントも生活の中で貯まりますよね!
Tポイントの魅力はpaypay(ペイペイ)と連携させてポイントが貯められること、ファミマ、TSUTAYA、エネオス、ウェルシア、駐車場のリパークなど生活に根ざしたお店でポイント対象なのが良いです。
SBIネオモバイル証券ではこのTポイントを使って投資することができます。
そして、SBIネオモバイル証券のメリットは1株から株が買えることと、月額220円(税込)で取引放題、しかもTポイントで200ポイント入るので実質20円の負担で取引ができることです!(1ヶ月の約定※ 代金合計が50万以下)
※約定(やくじょう)・・・株式取引などの売買が成立すること
この魅力を生かして、SBIネオモバイル証券でTポイントで投資するなら、高配当銘柄を1株ずつ購入して配当をもらうのが良いと思います。
今回はポイントついて書きましたが、SBIネオモバイル証券には他にも色々メリットがあります。
詳しい内容は以下でご覧いただけますので、ご興味を持った方はチェックしてみてください。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
おすすめのポイント投資まとめ
今や普通預金、定期預金にお金を預けても、すずめの涙ほどの利息しか付かない時代です。
でもポイントは各社どんどん有利な条件を出してきてくれています。
このポイントを生かして投資することは、お給料や貯蓄の一部を投資に回すことに抵抗がある人、不安な人には良いのではないでしょうか?
最後に、私はただの主婦です。ポイント投資のおすすめは書きましたが、投資を推奨するものではありません。投資は自己責任でよろしくお願い致します!
最後まで読んでいただきありがとうございました(*´꒳`*)
コメント