洗濯用洗剤は何を使っていますか?何を重視するかで変わってくると思います。
洗浄力?香り?漂白力?価格?
私は肌への優しさを重視しています。息子にはアレルギーがあり、肌が弱いからです。
今まではサラヤのarau.(アラウ.)や生協の洗濯液体石けんおおぞらを使っていました。
でも今回【海へ・・・Step】を知ってからリピートしています!
使い始めて3ヶ月ほど経ちましたので使ってみての感想を書いてみたいと思います🎵
価格は決して安くないので、買ってみようか迷っている方の参考になれば幸いです(*´꒳`*)
海へ・・・Stepを選んだ理由
大好きなブロガーさんが紹介していて、ずっと気になっていました。
気になったポイントは以下の点です!
お肌に優しい
私が一番気にしている点です。洗浄力が強い洗剤を使い続けると息子が腕を掻き始める(私も)のでお肌に優しい洗濯洗剤を選ぶようになりました。
海へ・・・Stepは100%植物由来の洗浄成分で合成香料やリン・漂白剤・防腐剤等の添加物は一切不使用。界面活性剤の量は一般的な洗剤の約7分の1に抑えられています。
成分・・・界面活性剤(16%、高級アルコール系(非イオン))
ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド※1、香料※2
この内容成分ならお肌に影響がなさそうだと思い使ってみました。
もう少しで使い始めてから3ヶ月ほどになりますが、息子も私も肌が痒くなったりする反応はなく気に入って使っています。
天然精油(ラベンダー等)を全体の1%とたっぷり配合されているので自然な香りがしますが、部屋に干していてもその匂いで充満するほどの強い香りではありません。
すすぎ洗い0回
再付着防止剤(多孔質構造物質)が衣類からはがれ落ちた汚れの再付着を防止するのですすぎは0回でOK。汚染布テストなどですすぎ0回でも洗浄力が確認されているそうです。
実際に使ってみてもすすぎ0回で綺麗に汚れが落ちています。
すすぎが0回になったことで水道代に大きな変化がありました。
我が家は4人家族で1日に3〜4回洗濯機を回す、割と洗濯物が多い方ではないかと思っているのですが2ヶ月に1回請求の水道代が3,000円も安くなりました。
1ヶ月にすると1,500円。我が家の住んでいる町は水道代が高いのでなおさら数字に現れるのかもしれません。
柔軟剤不要
ウール、シルク、ダウン素材も洗える中性洗剤で柔軟剤なしでも本当に仕上がりがふんわりします。
柔軟剤は香りが強いものが多いのでたまにしか使っていなかったので、毎日の洗剤で洗濯物がふんわりするのは嬉しいです。
環境に優しい
環境に優しくないよりは環境に優しい方が良い、環境に優しいということは人に対しても優しいのではないか・・・。
正直、私の環境への取り組みはゴミを分別する、資源ごみを積極的に出しに行く、いらない物はなるべくメルカリで売ったりリサイクルショップに持って行くという程度ですが
海洋タンカーの事故処理研究から生まれた易分解性洗濯用洗剤という紹介には惹かれました。
国際的な試験法であるDOC試験法において、OECD基準をクリアしています。
海へ・・・Stepで気になる点
とても満足している洗濯洗剤ですが、気になる点が2つあります。
価格
TVでCMされているような洗濯用洗剤と比較してしまうと価格は高めです。
我が家は水道代が安くなったので洗剤代とで差し引きで、まあ良いかと思ってリピートしています。
ニオイの消臭化洗浄力は?
約3ヶ月ほど使ってみて、少し気になったのが匂い残りです。
洗い方や洗濯物の乾きづらい環境なども要因かもしれませんが、3ヶ月経って最近バスタオルが少し臭うかな?と思いました。
先日、洗浄力の強い洗剤で洗ってみたところ、その気になる匂いがなくなったので(洗剤の香りに騙されているのか??)たまに洗浄力の強い洗剤で洗った方が良いのかもしれないと思いました。
この点についてはもう少し長い期間使って検証してみたいと思います(*´꒳`*)
海へ・・・Stepを使ってみた感想まとめ
ずっと書きたかった
【海へ・・・Step】の感想。
私が知ったきっかけはブログでした。
私の記事も誰かの役に立つと良いなあと願います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント