日本では過去に大きな地震が何度も起こっています。
その為、防災の意識がとても高くなっており、食料、水や電池の備蓄、ランタンやガスコンロなど備えている方も多いのではないでしょうか。
もしも、地震や停電が真冬に起きた時に準備しておいた方が良い事について考えてみました。
寒い冬に停電した時に停電時でも使える、石油ストーブを本日はメインで紹介します。
私は北海道に住んでいます。
その為、家には暖房設備が整っています。
家の暖房設備は電気を使用する灯油ストーブですので、停電になった時は使用出来ません。
2018年9月6日に北海道胆振東部で最大震度7の地震が起こりました。
その後北海道全域が停電、私が住んでいるエリアは2日間電気が使えませんでした。
もしも北海道で真冬に2日間電気が使えなかったら全員凍えていたよね。
石油ストーブがあれば、暖も取れるし明るいし料理も作れるから備えておくのがおすすめです♪
お正月はお餅を焼いたり、熱燗やお雑煮、おしるこなんかも作ったり何かと便利に使っています。
冬に電気が使えない事で困る事は?
冬に暖房が使えないと部屋が寒くなり凍えてしまいます。
停電時にオール電化の住宅だとほぼ何も出来なくなります。
マンションはエレベーターが使えないのはもちろんですが、水が上層階まで届かなかったりもします。
電気が使えなくなった時に、困る事を想定しておき、準備しておく事で将来の備えになるのではないでしょうか。
未来を想像して考える事は資産運用や投資でも大事ですよね♪
冬の防災には何を備えて置くべきか?
実際に2日間の停電を経験したに時に役に立った物や用意しておいた方が良いものを考えてみました。
ランタン
2日間の停電を経験して、夜が暗いのは思った以上に大変でした。
そんな時にランタンがとても助かりました。
今はカセットガスで使えるランタンもあるので、ガスコンロと同じカセットガスで使えるランタンやLEDランタンなども進化しているので準備して置くと暗い夜も明るく過ごせます。
ガスコンロ
オール電化の住宅にお住いの方はガスコンロがないとお湯も沸かせなくなります。
料理が出来ると体もあったまりますよ。
カセットガスを備蓄して置くとより安心です。
今はカセットガスで使えるコンロだけでなくランタンやストーブもありますので、燃料を統一して置くといざという時の備蓄量も節約出来ます。
車のガソリンを満タンにして置く
車のガソリンが満タンになっていれば、携帯電話に充電が出来ます。
寒さも凌げます。
ラジオも聞けます。
蓄電池 ポータブル電源 ソーラーチャージャー
車がないお宅もあるかと思います。
その際には蓄電池も高容量の商品がたくさんあります。
ソーラーチャージャーなどもあると安心ですね。
水を入れるタンク
水が出ない時に水を公園に汲みに行きました。
水用のタンクがあるとすぐに水を確保出来ます。
石油ストーブ
冬の防災で必須と言っても過言ではありません。
家を暖かく保つだけでなく、灯りとしても使えますし、ストーブの上で料理やお湯を沸かす事も出来ます。
もちろん灯油も普段から備蓄しておきましょう。
どんな石油ストーブがおすすめなのか実際に使っているストーブを紹介します。
おすすめの石油ストーブを紹介します。
我家で使っている石油ストーブです。
電池で点火出来、コスパが良い事が購入した決め手でした。
いつも使う訳ではなく、家の暖房だけでは足りない時やお正月にはお餅を焼くときや熱燗飲む時に使っています。
18Lの灯油を購入している方が多いかと思います。
フルパワーで使い続けても18Lの灯油で3日間は使う事が出来ます。
こちらは同じトヨトミの石油ストーブです。
こっちの方が値段が高いですが、おしゃれです。
今ならこっちの購入も検討したいです。
石油ストーブを使ってみた感想 メリット・デメリット
メリット
- 電源に繋がなくてもすぐに部屋を温める事が出来る。
- ストーブの上で料理やお湯を沸かす事が出来る。
- 明るいので防災時の照明としても使える。
デメリット
- 点火時、消火時に匂いが少しする。
- 燃焼しているので、定期的に換気が必要
- 居間の真ん中で使っている時はペットや小さいお子さまがいるお宅では危険
- 灯油がなくなるとを灯油を入れないといけない
冬の防災に備える!! まとめ
冬の防災に備える為に特に石油ストーブのおすすめを紹介しました。
石油ストーブは防災に役立つだけでなく、部屋を暖めながらお湯が沸かせたり、料理も出来るので居間ですぐにコーヒーが飲めたり、湯たんぽにもすぐにお湯を入れる事が出来たりと使って便利だと思う事がたくさんありました。
過去の経験から未来を想像する事がいざという時に役に立つかもしれません。
いざという時にこの記事が誰かの役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んで下さり、誠にありがとうございます。