2020年2月末時点の全資産を公開します。
この記事を書いている最中にコロナウイルスによる、大暴落で大変な事になっています。
毎日暴落していく数字を見て驚いています。
VIXが39って見た事ないですけど・・・
ダウも29,000ドルから25,766ドルまでほぼ毎日1,000ドル近く落ちてるし・・・
日経平均も23,500円から21,000円まで1週間で下がり続けています。
ドル円も112円から109円割るところまで一気に円高となりました。
最近購入し始めた米国ETFのSPYDを毎日少しづつ購入しています。
底近くでドカンと購入したいですね⇦これは無理ですが、将来の不労所得を稼ぐ投資先としてある程度まとめて購入するチャンスとしたいです。

どこまで市場が下がるかわからないけどコツコツ積立頑張ろ♪

今月は流石に資産が減っているだろうね泣
先月までの資産振り返り
2019年11月末 18,803,862円
2019年12月末 20,637,455円
2020年1月末 21,194,329円

このブログを初めてから順調に資産増えてましたが、今回のコロナウイルスによる暴落でどのように資産が変化したの気になるところです。
暴落中の2020年2月28日(金)夜の数字です
資産運用の目標
ブログ名の通りですが、2032年までに経済的に自由になる事を目指しています。
子供が大学を卒業する2032年までに夫婦2人が不労所得だけで暮らしていける環境を整えるのが目標です。
具体的には6,000万円を2032年までに貯めて投資に回し年間180万円〜240万円の不労所得を得られる事が出来れば夫婦2人で質素に生活出来ると考えています。
2032年3月末までの約13年で残り4,000万円なので年間308万円は最低投資に回して行きます。
今は子供が小学生2人なので今のうちに貯めれるだけ貯めておきたいので家族4人のNISA枠合計400万円を年間貯めるのを目標にしています。
現在の積立状況
- 楽天証券口座 投資信託積立5万円
- SBI証券口座 米国ETF積立10万円
- ジュニアNISA 投資信託積立6万円
- WealthNavi 3万円
- 合計約24万円積立中
現在の資産状況
それぞれの項目毎に先月末の数字と比較して紹介します。
この記事を書いた時の経済指標です。
日経平均 21,142
DOW J 25,766
1ドル 108.90円
生命保険 10,722,552円 先月比 −58,625円
2020年1月末時点 10,781,177円
変額終身 2,624,069円
米ドル建終身保険 1,652,995円
米ドル建リタイアメント・インカム(払済)857,488円
低解約返戻金型終身保険 5,588,000円
合計 10,722,552円
変額終身の返戻金が株式市場が下がった事で下がっていました。
ジュニアNISA 3,201,368円 先月比 −170,143円
2020年1月末 3,371,511円
娘 楽天証券口座 1,554,000円
息子 楽天証券口座 1,647,368円
合計3,201,368円
楽天証券口座 1,719,181円 先月比 +198,759円
2020年1月末時点 1,520,422円
楽天証券口座 1,719,181円
追加入金で株式会社すかいらーくを100株購入しました。
しゃぶ葉に家族で行く時に優待を使う予定です。
暴落が始まってからSPYDを毎日10株程購入しています。
SBI証券口座 586,152円 先月比 −13,848円
2020年1月末 600,000円
SPYDとVYMを5万円づつ毎月定期購入設定しています。
wealthnavi 1,244,214円 先月比 −22,013円
2020年1月末 1,266,227円
FX 1,061,941円 前月比 +11,563円
2020年1月末 1,050,378円
少し利益が出ました。
ただ大きな波に乗り遅れて現在はFXのポジションは持っていません。
円高が落ち着いたらドル円を買う予定
銀行口座 2,574,237円 前月比−30,377円
2020年1月末 2,604,614円
すかいらーく購入とSPYDを少し購入する為に楽天証券口座に入金
LINE証券口座のタイムキャンペーンに参加するのに20万円を入金
LINE証券 200,717円
2月27日のタイムセールに参加しました。
7%OFFでソフトバンクグループを5株購入出来ました。
717円の利益が出ています。
LINE証券のタイムセールは次回3月4日に開催予定です。
合計 21,310,362円 +116,033円
2020年1月末 21,194,329円
生命保険の返戻金、証券口座、WealthNaviが暴落で先月比マイナスになっています。
トータルでは若干増えていました。
今後の展望
COVID19 コロナウイルスの影響がどこまで広がるのかは想像出来ませんし、
どこまで市場が下がるのかもわかりません。
すでに毎月積立設定がされているので、コツコツ積立ながら欲しかった銘柄を納得出来る金額で購入して行こうと考えています。
購入した銘柄はNISA口座で長期保有して配当と株主優待を貰い続けます。
下げ止まったタイミングを確認してSPYDをNISA枠120万円分を購入する事とジュニアNISA枠で優待銘柄を購入する予定です。
3月末はまとまった金額の報奨金が入る見込みがあるので3月は様子を見ながらNISA枠を埋めて行きます。
2020年2月末 全資産公開 まとめ
株の大暴落があり資産が減っていますが、なんとかトータルは先月比プラスで終われそうです。
毎月資産を棚卸しする事で節約と投資のモチベーションが高める事が出来ています。
この資産公開も4ヶ月続ける事が出来ています。
これからも続けてコツコツ資産を積み上げていきます。
これから市場が落ち着いた事を確認して欲しかった銘柄を購入していきます。