最近は早期リタイアをFIREというようになってきていますね。
FIREは「Financial Independence,Retire Early」の頭文字で、早期退職してお金のために働かなくてはいけないという状況から解放されるライフプランや考え方の事を指しています。
我が家は2016年から早期リタイアを目指して家計の見直しや投資へチャレンジ、資産運用をしています。
なぜ我が家が早期リタイア(以下FIRE)を目指すことになったか書いてみたいと思います。
こんな家族もいる事がFIREを目指したいと考えている方の参考になれば幸いです。
FIRE(早期リタイア)を目指すことになったきっかけ
夫がFIREを目指したいと言い出したのが今から5年前の2016年、ファイナンシャルプランナーに家計や保険を相談をした年でした。
どうして早期リタイアしたいのかの質問に夫の答えは
「投資で配当を増やしていけば配当金で生活できるんだよ?
複利の凄さに気づいたんだ。やってみたい!」とのことでした。
夫は好奇心旺盛な人だし興味を持ったらやってみたいと思う人なので、仕事や会社が嫌だからという理由ではなくて安心しました。

むしろ将来のことや貯蓄に目覚めてくれたのなら今までの浪費生活よりずっと良いと思いました。
それからFIREを目指して節約や貯蓄を始め、記録のためにブログを始めることになったのですが
夫のプロフィール欄にリストラを恐れるあまりにと書いてあって、初めて夫の本心を知りました!笑
男の人はなかなか不安や弱音を吐けないものなのでしょうか?
それとも私が弱音を言わせない雰囲気を出していたのか・・・それは分かりませんが
私も危機意識を持って節約、貯蓄をしていくべきだと思いました。
夫がずっと今の会社で働けるのか
今のお給料の額をもらい続けられるのか
そもそも会社は在り続けられるのか・・・
当たり前に今の生活が続くと思っていましたが、将来どうなるかなんてわからないですよね。
節約、貯蓄の目的が
いつでも仕事を辞めても良い状態、「FIRE」になったという訳です。
FIREを目指したいと言われた時の妻の気持ち
FIREを目指したいと言われた時、正直心配になりました。
それまで夫は仕事人間で毎日帰りは遅いし、土日も仕事になることがしょっちゅうでした。
そんな夫が早く会社を辞めたいだなんて、そんなに仕事が嫌になってしまったのか?会社で何かあったのか?
とても不安になりました。
投資の複利の凄さに気づいたからだと言われて真に受けて安心しましたが、実は夫にはリストラへの不安がありました。
仕事をしている家族がFIREしたいと言い出した時には仕事に対して何かあると思って話を聞いてあげることが大切だと思いました。
FIREを目指して良かった事
1、夫婦で将来について話すようになった
FIREを目指す前は将来について具体的に話したことはなく、できるだけ貯蓄しておけば退職金と年金とで大丈夫じゃない?という考えでした。というか何も考えていませんでした。
夫婦2人とも欲しい物、やりたい事に全力でお金を使っていました。
今もこんな状態で過ごしていたとしたら・・・考えるとゾッとします。
FIREを目指すようになってからは頻繁に将来のことについて話すようになりました。
共通の目標ができると目標へ向かうパワーも2倍になると思っています。
お互い浪費はできないというプレッシャーも与え合っています。笑
その結果、この5年で浪費体質が変わって貯蓄ができるようになりました。
2、買い物の感覚が合ってきた
早期リタイアを目指す前から大きな買い物の感覚はそんなに違いはなかったのですが、普段の買い物の感覚が少し合っていませんでした。
前はスーパーでお買い得な日に買い物へいく感覚が夫には理解できなかったようです。
でも今はわかってくれます。一緒に買い物にも行ってくれるようになりました。
些細な事ですが、わかってもらえると嬉しいものです。
早期リタイアを目指して辛かった事
これまでの生活を変えるため、節約のために私がやらなくてはいけない事が急に増えて慣れるまできつかったです。
- 車をやめて公共機関、シェカー、レンタカーを利用する
- 外食を控えて家でご飯を作る
- お弁当を作る
- クリーニングに出していたワイシャツを自分で洗う
でも専業主婦だったのでそれまでがかなり楽していたんですよね。
あとお化粧品や洋服など欲しい時に買っていた物を我慢しなくてはいけなくなったのも初めの頃は辛かったです。
でも無印良品の基礎化粧品が意外に良い事を知ったり、メルカリで欲しい服が見つけられたり
今まで知らなかった世界を知れたのは面白かったです。
そのうちに節約生活にも慣れることができました。
FIREをした後はどうするのか
夫は大好きなキャンプ場を経営してその敷地内にログハウスを建てて暮らすのが夢だそうです。
旅行にも行きたいと行っています。
私は正直何がしたいというイメージはありませんが、夫がキャンプ場を経営するならその一画で野菜を育てたり、キャンプに来た人に美味しいコーヒーや軽食を提供しながら読書をして過ごせたら楽しそうだなあと夢見ています。
でも一番は夫とお金に不安なく健康で元気に暮らせていたら良いと思っています。
将来のことはわかりませんが、働かなくてはいけないという状況ではなく、働いても働かなくても良いという余裕のある状況になっていたいと思って今色々頑張っています。
【FIRE】早期リタイアを目指すことになったきっかけと感想まとめ
今回は我が家が早期退職を目指すきっかけや目指してみてここまでの感想を書いてみました。
まだ早期退職を目指し始めて6年目ですが、早期退職のために普段の生活で工夫できることはまだまだありそうです。
これからも色々試してみて良かったことはどんどん発信していきたいと思っているのでどうぞよろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
