2019年12月全資産を公開します!
11月17日からはじめたブログですが、気付けば2019年も終わります。
改めて現在の資産総額を計算して2020年の資産運用に繋げていきます。
2019年12月25日時点の全資産を公開します!!
どのくらい資産が増えているか楽しみだね♪
資産運用の目標
2032年までに夫婦2人が不労所得だけで生活する事を目指しています。
2032年には子供が大学を卒業する年です。
2032年までに6,000万円を投資して年間200万円の不労所得が得られる様にする事がゴールです。
6,000万円のゴールまで2019年12月25日現在どのくらい資産があるのでしょうか?
11月時点の資産は過去の記事にあります。
現在の資産状況
2019年11月の時点では1,880万円の資産状況でした。
それでは12月の資産を紹介します。
生命保険 10,626,007円
変額終身 2,658,377円
米ドル建終身保険 1,533,206円
米ドル建リタイアメント・インカム(払済) 846,424円
低解約返戻金型終身保険 5,588,000円
生命保険は昔契約してすでに支払いが終わっているのが下の2つ、上の2つはお世話になった方が生命保険業界で働いているのでお祝いをかねて契約しています。
生命保険をいつ解約して株式投資に移行すれば良いのかタイミングを探っています。
このままでも何かあった時の保証と毎年少しづつですが増えていくので迷っています。
ただこの金額で2008年以降に株式投資をしていたら今頃はもっと資産が増えていただろうなと後悔はしています泣
ジュニアNISA 2,989,163円
娘 楽天証券口座 1,471,047円
息子 楽天証券口座 1,518,116円
年間80万円を2年間継続しています。
個別株と投資信託を中心に投資していますが、個別株は難しいです。
2020年は株主優待を楽しむ事を目的にして評価額の上下は気にしないようにしようと思っています。
楽天証券口座 1,196,765円
eMAXIS Slim米国株(S&P500)395,249円
個別株 801,516円
年間120万円のNISA枠を投資しています。
楽天カードで50,000円毎月投資信託を定期購入+カード払いする事で得られた楽天ポイント500ポイントも追加で投資信託を購入しています。
個別株では今後米国ETFの比率を増やしていきます。
wealthnavi 1,241,884円
毎月3万円積立
12月の口座状況をブログ記事にしています。
FX 465,654円
40万円からスタートしてコツコツ損しない様にトレードを継続しています。
銀行口座 4,117,982円
現金比率が高まっていますので、FX口座に60万円移す予定です。
プラス奥さんのNISA口座をSBI証券に移したので、来年から120万円分米国ETFで運用します。
合計 20,637,455円
12月にボーナスと11月、12月給料で資産の見た目が増えています。
11月17日の合計が18,803,862円でしたので、1,833,593円増加しています。
2020年の目標
6000万円を2032年の13年間で貯めるには年間3,028,000円貯める必要があります。
当初の目標以上に2020年は投資と倹約します。
ボーナス104万円+月20万円が344万円が最低限の目標ですので、毎月の収支を報告していく中で達成します。
現在のアメリカ株高の現状で株の購入を躊躇している為に、現金比率が高すぎる問題と生命保険の出口戦略をどうするのか問題が今後の課題です。
この課題に対して誰かアドバイス頂けたら嬉しいです。
とりあえず、来年から奥さんのNISA口座で米国ETF120万円を積立する予定です。
2019年12月全資産公開まとめ
2019年12月25日総資産20,637,455円と順調に資産が増加しています。
株高とボーナスと12月のお給料が振り込まれたばかりという条件ですが・・・笑
今後も定期的に資産総額を計算して気を引き締めて不労所得で生活出来る様に準備します。
目標達成に向けて来年も頑張ろう!!
来年も宜しくね♪