我家は楽天経済圏での生活を始めてから5回程楽天お買い物マラソンを完走しています。
楽天お買い物マラソンを2020年7月、8月と2回完走しました。
お買い物マラソンをはじめた当初は無駄な買い物をしたり、もっとこうしておけばと反省点も多かったのですが、今回は効率良くポイントを獲得出来ました。
我家が気をつけている事とあわせてリピートした購入品についてまとめてみました。
リピート品の購入でポイントが+2倍になるキャンペーンがありましたので、リピート品について記事を書こうと考えました。
楽天お買い物マラソンを活用している方で他の人がリピートして購入しているお気に入りが気になっている方やお買い物マラソンに参加したけど、完走まで後、数店舗という方のお役に立てるように送料無料で1,000円以上でリピート購入している購入しても損をしないお気に入りの品を紹介します。
お買い物マラソンは10店舗で1000円以上の購入品を買いまわる事で購入した製品に対してポイントが+9倍になります。
これにプラスしてSPUのポイントをプラスすると私のSPUが10.5なので合計すると約20%分のポイントが獲得出来ることになります。
購入する10店舗に楽天ふるさと納税を組み合わせる事でお得にポイントを獲得することが出来ます。
例えばですが、10店舗での購入を行い完走すると3万円のふるさと納税では約6,000ポイントの楽天ポイントを獲得出来ます。
今回は必要になったカメラ55,000円とふるさと納税を組み合わせて大量にポイントを獲得出来ました。
今回は我家が実際にリピートした、おすすめのリピート購入品を紹介します。

あと数品で10店舗完走出来るのにという方やついつい必要ないものを購入してしまうという方のお役に立てれば嬉しいです。
楽天お買い物マラソンを始める前に気をつけている事
- 事前にエントリーを必ず行う
- SPUを参加前に整える
- 0と5のつく日に購入する
- 必要な物しか購入しない
- 獲得したポイントの使い道をイメージしておく
詳しいルールを楽天市場ホームページで確認→楽天市場
事前にエントリーを必ず行う
楽天お買い物マラソンは事前エントリーが必要です。
エントリーしないまま購入しない様にする事が楽天お買い物マラソンの基本です。
SPUを参加前に整える
SPUはスーパーポイントプログラムの略です。
我家のSPUの状況を紹介します。
我家のSPUは10.5倍でした。
楽天会員+1倍、楽天モバイル+1倍、楽天ゴールドカード+4倍、楽天銀行+楽天カード+1倍、楽天でんき+0.5倍、楽天証券+1倍、楽天トラベル+1倍、楽天市場アプリ+0.5倍、楽天ブックス+0.5倍
日頃から楽天サービスを使う事でSPUは整います。今回は事前に楽天証券でポイントで投資信託を購入、楽天トラベルで出張時のホテルを予約してお買い物マラソンに備えました。
時間があれば、コンビニで楽天Pasha用のドリンクを購入したり、楽天ビューティを使って美容室を予約すれば12倍にする事も可能ですね。
5と0のつく日に購入する
おはようございます^ ^
今日は楽天お買い物マラソンで必要な物を購入する大チャンスです!! pic.twitter.com/AxM4GIukVK— わんこ@現在の総資産ブログで公開中 (@2032freedom) July 9, 2020
5と0のつく日はエントリーが必要ですがポイントが+2倍になります。
画像の5倍の内訳は楽天会員の1倍+楽天カード2倍+5と0のつく日エントリーで2倍 合計で5倍と表記されています。
楽天お買い物マラソン実施期間中の5と0のつく日に購入するとさらにポイントが獲得出来ます。
ツイートしていましたが、楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝利すると最大+4倍になります。この日はW勝利だったので3倍でした。
0と5のつく日に勝ったら倍のポイントもプラスになるこんな日に購入出来ると嬉しいです。
必要な物しか購入しない
携帯アプリでポチポチするだけで購入出来てしまうので、ついつい衝動的に欲しい物をポチっとしたくなりますが本当に必要な物、楽天市場で購入しても割高にならない、送料無料の日用品や食料品を購入しています。
獲得したポイントの使い道をイメージしておく
今回獲得した7月、8月のお買い物マラソンでの獲得ポイントは2回の合計で約30,000ポイントになります。楽天お買い物マラソンで獲得したポイントは期間限定ポイントなので約45日で消費しないとなくなってしまいます。
大量に獲得したポイントも期限内に使い切れないと意味がなくなってしまうので、何に使うべきかイメージしておく事が必要です。
楽天Payを使えば、ドラッグストアやスーパーでも食料品の購入が出来ます。
今回我家は、ポイントを使ってスピーカーを購入しました。
楽天お買い物マラソンでリピートしたおすすめ購入品
- 楽天ブックス
- ダスキンのスポンジ6個入
- 洗濯用洗剤
- 石鹸
- オリーブオイル
- 生わかめ 塩蔵
- タオル
- お花
- 楽天ふるさと納税
楽天ブックス
1,000円以上の本を楽天ブックスで購入することでSPUで+0.5倍ポイントが追加されるので、欲しい本を購入する時は楽天お買い物マラソンと合わせて購入出来る様に準備しています。
今回は気になっていた本を2冊まず購入しました。
ダスキンのスポンジ6個入
公式サイトの値段と比べても遜色ないです。
ダスキンの台所用スポンジ抗菌タイプは丈夫で泡立ちが良く、奥さんのお母さんの代から使い続けているので、これに替わるスポンジがないというくらい使い続けています。
1,000円以上で送料無料、必ず使い切れる日用品は楽天お買い物マラソン購入品としてはおすすめです。
洗濯用洗剤
洗濯用洗剤も必ず使う物です。
この洗剤については過去に記事を書いていますので、リンクを張っておきます。
石鹸
我家で愛用している石鹸です。
とにかく泡立ちが他の石鹸と比べて段違いです。
洗顔から全身までこれ1つでスッキリ洗えるので常にリピートしてストックしています。
オリーブオイル
我家はいつでもオリーブオイルを使うのでなんだかんだ使い切れてしまいます。
今回リピート購入しました。
オリーブオイル好きな方は楽天お買い物マラソンでのオリーブオイルの購入はおすすめ出来ます。
生わかめ
わかめは毎日のお味噌汁、酢の物、サラダと冷蔵庫にあると頼もしい食材です。
我家はこれを常に冷蔵庫にストックしています。
塩蔵タイプはすぐに塩抜きして使えるのと何よりも美味しいのでおすすめです。
タオル
バスタオル、フェイスタオルは使い続けるとゴワゴワしてきますが、買い換えるタイミングが難しいので、古いタオルを使い続けている方はヒオリエでタオルを購入する事をおすすめします。
我家もバスタオル、ミニバスタオルをリピート購入しています。
お花
今回はお盆のお花でしたが、誕生日や母の日に合わせて楽天市場でお花のプレゼントに使っています。
必要なプレゼントも楽天お買い物マラソン期間に頼むとポイントを効率良く獲得出来ます。
楽天ふるさと納税
ふるさと納税を楽天お買い物マラソンのタイミングに合わせて行う事が最も楽天ポイントを効率良く獲得するコツです。
上限を確認した上でふるさと納税を実施する事でお肉やフルーツ、海産物など日々の生活がより良くなりますし、何より実質2,000円の支払いで贅沢品が受け取れるのでやらない理由がないと考えいます。
お肉もリピートしましたが、普段なかなか手が出ない工芸品も購入出来ます。
お買い物マラソンおすすめのリピート購入品 まとめ
楽天お買い物マラソンの機会をうまく使い、楽天ふるさと納税を実施する事と日用品、食料品に合わせてプレゼントを組み合わせる事で大量のポイントが獲得可能です。
今回は7月、8月で2回楽天お買い物マラソンを行った際にリピート購入した商品を紹介させていただきました。
7月で獲得した11,000ポイントを使って前々から欲しかったスピーカーとモバイルバッテリーを購入出来ました。
実際に使い切れる日用品や食料品に合わせてふるさと納税、プレゼントを組み合わせる事で楽天ポイントを効率的に獲得することが出来ました。
これから楽天お買い物マラソンを使ってふるさと納税をやってみようと考えている方のお役に立てれば嬉しいです。
コメント