曲げわっぱのお弁当箱は素材が木のため電子レンジでの使用は不可のものがほとんどです。
お弁当を電子レンジで温めて食べたい人は曲げわっぱのお弁当箱は使えないと諦めていませんか?
実は電子レンジで使用できる曲げわっぱのお弁当箱があります!
しかもそのお弁当箱はふるさと納税の返礼品でいただくことも可能!
それは三重県尾鷲市の返礼品です。
今回は実際に使ってみた感想も書いていますので、電子レンジで使える曲げわっぱのお弁当箱を買おうか迷っている方のご参考になれば幸いです。
三重県尾鷲市、尾鷲わっぱの「ぬし熊」とは
三重県尾鷲市は人口約1万7千人の小さな町です。
尾鷲市周辺は尾鷲ひのきの原産地で古くから伝統工芸品として尾鷲わっぱが作られてきました。
曲げわっぱの伝統工芸品として有名な秋田の曲げわっぱは秋田杉で作られていますが、尾鷲わっぱはひのきでできています。
杉と違ってひのきは水分をたくさん含んだ木なので電子レンジで使用することが可能です。
今回紹介する曲げわっぱお弁当箱は尾鷲わっぱの「ぬし熊」という漆塗りの曲げわっぱです。
ひのきはFSC認証を受けた木材、漆は透明感のあるすり漆という本漆、縫い目の部分は桜の皮を使用していて科学的な材料は一切使っていません。
食べ物を入れる器として安心して使えます。
そして全部で45の工程を全部手作業で行っているそうです!
実際に届いた曲げわっぱお弁当箱を紹介!
ふるさと納税の寄附をしてから6カ月、ついに届きました〜!
寄附から届くまで6ヶ月ほどかかると記載されていたので心待ちにしていました。
届いた時はとても嬉しかったです!
見た目は漆塗りの落ち着いた色合いです。
手にしてみた感想はとても丈夫でしっかりした印象でした。
蓋がすっぽり重なるほど深く作られているのでバンドなどがなくても蓋が外れる心配もないです。
あと写真にはありませんが仕切り板が一枚付いています。
曲げわっぱのサイズは(大)と書いてあります、最大約650mlの容量がありますので男性の方のお弁当箱にも使えそうです。(私は女性ですが食欲旺盛なのでちょうど良いです、笑)
届いたお弁当箱の中には説明文が入っていて
電子レンジがご使用頂けます
としっかり記載されていました。
また、ぬし熊のHPには電子レンジの使える曲げわっぱを作ることになった経緯や思いが綴られています。
最近ではジャーに入れたままのご飯がパサパサになる、黄色く変色する、味がおちるなどとどうしても避けられない問題があります。ぬし熊4代目の妻である私も、長い間主婦をしてきてノーマルなおひつを(非レンジ)をつかっていました。 窯でお米をたいて炊きたてを食べ、残りはお櫃に入れて、さめたご飯を茶碗に移しレンジにかけていました。いつもお櫃が「チン」出来たらいいな~と思っていました。
混ざり物のない漆は熱に強いものだ!と主人から聞いていたので、「壊れてもいいや!」と思いレンジで「チン!」してみました。そうすると、お櫃は陶器みたいに熱が伝わらず少し温かいかなくらいの手の感触でした。蓋をあけてみるとものすごい湯気がでてご飯も熱々でした。しかもお櫃になんの変化もなく、まるで炊きたてのように美味しくいただきました。(2000年頃)
そして同じお櫃を2年間毎日レンジに入れ試した結果、販売することになったのです。これはまさに、自然から生まれた素材ばかりを使い科学的材料はいっさい使用せず、木地から塗りまで一人の手で、丹念につくっているからこそだと思います。ただ、一人だけの手作業のため大量生産が不可能で、お客様にはいつもお待たせをしている次第です。漆塗りお櫃も何年か使っていると漆がはげてきます。(使い方によって異なります)白木の部分が見えてきたら塗り替えをおすすめします。お米本来の味を引き出してくれる尾鷲わっぱのお櫃は私たち夫婦自信をもっておすすめしたいレンジ対応漆器です。
「ぬし熊」HPより参照
2年間毎日電子レンジで使って試して大丈夫だったのなら、曲げわっぱを安心して電子レンジで温めることができますね!
いざ電子レンジへ!
さっそく電子レンジで温めてみました!
600Wで2分、ちょっとドキドキ…。
加熱後、お弁当もお弁当箱も程よく温まっていました!
形が変形したりヒビが入ったりすることもありませんでした。
木の香りもきつくなっていません。
実は前にスリーコインズの杉木の曲げわっぱお弁当箱を電子レンジで温めてみたことがあるのですが
(電子レンジ使用は不可ですが…3回ほど温めてみました)
1回目で蓋との兼ね合いがきつくなり、温めた直後はお弁当箱自体も熱くなって木の香りをきつく発していました。電子レンジ対応ではない曲げわっぱのお弁当箱はやはり電子レンジの影響を受けてしまいます。
尾鷲わっぱ、ぬし熊の曲げわっぱ弁当箱は正真正銘、電子レンジ対応なのだとわかりました。
しかも蓋がお弁当箱をすっぽり包んでいる効果なのか、今まで使った曲げわっぱのお弁当箱よりご飯もおかずも水分が保たれているように感じました。
お弁当は作ってから時間をおいて食べるので、美味しく保てるのはとても嬉しいですね!
電子レンジで使える曲げっわっぱお弁当箱は三重県尾鷲市のふるさと納税返礼品!まとめ
曲げわっぱのお弁当箱は電子レンジで温められないのがネックですが
三重県尾鷲市のぬし熊の曲げわっぱ弁当箱なら電子レンジで温められるので解決できます!
しかもふるさと納税の返礼品になっているのでお得に手に入れることも可能です。
もちろん購入することもできます。
ただとても高価なので私はふるさと納税の返礼品で手に入れることをお勧めします。
1つ1つ丁寧に手作業で作っているために手元に届くまで半年ほどかかりますが、待つだけの価値がある曲げわっぱ弁当箱だと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。